WEBサイトへの掲載事項

本院は、より安全で質の高い医療を早く、正確に提供し、患者様に安心して医療サービスを受けていただくために、下記の環境を整えております。

施設基準

夜間・早朝等加算

厚生労働省の定めた診療報酬点数の算定基準に基づき、以下の時間帯にご来院し、受診される方に関して、診察料(初診料または再診料)に「夜間・早朝等加算」を適用することとなりました。加算点数は50点となりますので、ご負担額は保険負担割合に応じて異なります。

保険負担に応じた負担額

1割負担の方:50円
2割負担の方:100円
3割負担の方:150円

ご予約をされている方も同様に、加算対象の時間帯に受診される場合は加算が適用されます。この原則は、厚生労働省の算定基準に基づいており、質の高い医療サービスを提供し続けるための必要な措置ですので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、
領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には、使用した薬剤名や行われた検査名が記載されます。
厚生労働省の診療規定に伴い、「明細書発行体制等加算」(1点)」を保険請求させて頂きます。
この加算は医療機関の明細書発行体制を評価するもので明細書の費用ではありませんのでご了承ください。
明細書の発行を希望されない方は、受付へお申し出ください。

コンタクトレンズ検査料

項目 点数 自己負担金(3割の場合)
初診料 291点 870円
再診料 75点 230円
コンタクトレンズ検査料1 200点 600円

ただし、コンタクトレンズ装用のために受診された方でも、厚生労働省が規定した疾患の場合は、眼科的検査料で算定する場合があります。

当院では眼科専門医が担当いたします。
院長 福本 雅格(2003年より眼科医療に従事)

短期滞在手術等基本料1

『短期滞在手術等基本料1』とは、白内障手術などの日帰り手術を行うための環境および手術等を行うために必要な術前・術後の管理や採血検査等を包括的に評価する施設基準です。
施設基準の取得には、適切な人員配置、施設や医療設備の充実度、緊急時の対応などにおいて、一定以上の質を確保することが求められています。
当院では上記の基準を満たしていると認められ、正式に厚生局より施設基準の認定を受けました。

医科点数表第2部第10表手術の通則5及び6に掲げる手術

緑内障手術(濾過胞再建術(needle法))
緑内障手術(流出路再建術(眼内法)及び水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術

文書料について

文書作成には各文書料に別途消費税がかかります。
費用については様式により異なりますので、受付窓口にお問い合わせください。

許可指定事項

指定医医療機関
生活保護法指定医療機関
被爆者一般疾病指定医療機関

個人情報の取り扱いについて

当院は、患者様の診療情報を含めた個人情報を次の目的に利用し、その取扱いに万全を期すよう努めております。

院内における利用

  1. 患者様に提供する医療サービス及び、その向上
  2. 会計・経理・医療保険事務等
  3. 医療事故等の報告
  4. 患者様の家族様及び、患者様の認める関係者への病状説明など
  5. 院内医療実習への協力
  6. 医学の発展向上を目的とした症例研究
  7. その他、当院の管理運営業務に関する利用

院外への情報提供としての利用

  1. 他の病院、診療所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
  2. 他の医療機関等からの照会への回答
  3. 患者様の診療等のため、外部の医師等の意見、助言を求める場合
  4. 検体検査業務等の業務委託
  5. 患者様の家族様及び、患者様の認める関係者への病状説明など
  6. 保険事務の委託
  7. 審査支払機関への診療報酬明細書(レセプト)の提供
  8. 審査支払機関または保険者からの照会への回答
  9. その他、診療費請求のための利用
  10. 行政及び事業者等の主導する健康診断に係る、行政及び事業者等へのその結果の通知
  11. 医師賠償責任等に係る医療に関する専門の団体、弁護士、保険会社等への相談、届出等

その他の利用

  1. 医療・介護サービス、業務の維持・改善などのための基礎資料
  2. 外部監査機関への情報提供
  3. 治験又は製造販売後臨床試験に係る調査及び支援業務の委託
  4. 学会・学術誌発表などの学術利用及び、その研究

当院は、個人情報の取り扱いには細心の注意を払い、上記の目的に利用いたします。